2024/11/10 19:10
ある日のできごと。日本語を勉強しているネパリ留学生のRくんが、「牛を持つことを日本語では何ていうの?」と聞くので、「飼う、だね。牛を飼う。」と返事をしたのだけど、Rくん「そう、牛はCOWだけど、日本語で...
2024/11/08 21:38
先週の土日は「岡山カレーフェスティバル」のお手伝いにでていたため、せっかくティハールのお誘いを受けていたのにやむなくの欠席。だって朝から晩まで外でイベントに出てて、同じ日の夜11時からティハールパー...
2024/11/06 13:13
ダフェプロジェクトはブランカモンティーノに今回集まった寄付金を託しました。ブランカモンティーノはネパールの子ども達を支援する施設や団体に寄付金を送ったとのことです。・ドゥリケルのコミュニティスクー...
2024/11/01 20:27
10月26.27日、「北公民館まつり」(岡山市立北公民館)に参加しました。岡山市立北公民館の玄関にてネパール雑貨とチーズナンを販売いたしました。売り上げの一部はネパール洪水復興支援活動に寄付をさせていただ...
2024/10/29 18:56
先日はネパール大衆民謡歌手のスンダリミカこと髙木美佳さんと、岡山在住21年のバスネットさんの3人で岡山県内の小学校へ出前講座に行きました。こちらは岡山県国際交流協会のプログラムの一環でおこなわれている...
2024/10/27 21:05
先日行われた津田塾祭にてフェアトレード推進団体Chicas Unidasさんが、ネパールダフェのフエルトキーホルダーを販売してくださりました。Chicas Unidas(チカスウニダス)さんは、2004年に発足した、津田塾大学...
2024/10/16 18:02
現地コーディネーターからの報告を随時お伝えします。10/16ダサインは10月17日の満月と共にやっと終わりを迎えます。 27人の子供たちに2日分のkaja(スナック)を提供しました。コーディネート:Pallav Shiksh ...
2024/10/12 10:39
地元の雑誌、文学創造都市おかやま発「ちいさな物語」マガジン「uttate」創刊号に掲載されました。火曜日限定のネパール家庭料理店「ダルバート」は10月よりテイクアウト専門店としてリニューアルしています。(...
2024/10/08 18:54
さて、去年は短期滞在が不許可になり、日本にこれなかったKさんのパパが今年はめでたく初来日できる運びとなりました。家族そろってダサインを迎えることができなによりです。実はビザ申請にはすったもんだがあり...
2024/10/03 14:40
10月2日、カトマンズのBanshighat marg にあるSirjansheel Paila Nepalで行われた緊急食糧支援の様子です。教育NGOのPallav Shikshya(代表Safala Rajbhandari)のコーディネートでおこなわれました。本日日本から...
2024/10/03 10:11
ダフェプロジェクトはブランカモンティーノと共同でネパール水害緊急支援をおこないます。一緒に支援をしたいという方がおられましたら下記にお振込をお願いします。※ブランカモンティーノはネパールダフェが取り...
2024/09/16 22:07
ミスターオブザイヤー。チケットを受付に用意しているから来てね~ってカジダイことネパ友のB氏から12時過ぎにメッセージをもらう。いやいやいやコンテストの開始は1時だよ?私は普段着でスパイス店の店番をしよ...
2024/09/12 19:32
せっかくなのでYou tubeに動画を上げてみた!何の変哲もない日常を切り取ったような動画ですが、、、岡山市西口近くにある「ハラル岡山」。「ハラル岡山」のオンラインショップはダフェプロジェクトが運営をして...
2024/09/04 23:59
去年中途半端に関わって会場費の立て替え金を寄付扱いされたのに懲りたので、今年はノータッチをつらぬきましたわよ。ネパールの女性のおまつりティーズフェスティバル。それでも大音量の音楽にクレームを言われ...
2024/08/27 21:42
きのうは「岡山市外国人市民会議」があったので、傍聴をしてきました。~外国人市民にも暮らしやすい岡山市をめざして~「岡山市外国人市民会議」とは岡山市公式HPより「お互いを知る」ことが大事、そのためには...