2022/06/07 13:33

オリジナルカレー誕生間近

去年の暮れから「多文化共生のまち岡山」をPRするべく、カレー屋さんのオーナー兼岡山ネパールソサエティの代表を務めるAさんの協力のもと、レトルトカレーの製造販売を計画して早6か月。やっとやっと日の目を見...

2022/06/06 10:10

ネパリの向上心

昨日は久々に東京に住むJさんと電話で話をした。Jさんはネパリ(ネパール人)と結婚をしてる言わば同士。まだ会ったことはないんだけれど時々コンタクトをとってはネパリあるあるをひとしきり話して盛り上がるの...

2022/06/05 09:25

おかやまSDGs

2020年に岡山コンベンションセンターでおこなったイベントの時に作った動画をご紹介。岡山で国際理解、国際協力、国際貢献の活動をしている団体さんを紹介しています。ぶっつけ本番の収録だったけど、私も言いた...

2022/06/04 09:36

ルールは守りましょう

さて先月末に日本政府が発表したこれ。「新型コロナの影響で、帰国が困難になっている外国人の生計を支援するため、就労ができない在留資格の外国人にも一時的にアルバイトなどを認める措置について、古川法務大...

2022/06/03 16:01

支払い事情

さて、一人暮らしをしていたアパートの家賃が払えなくなり、3月から我が家に居候をしているDくん。アパートを引き払ったということは退去費用を請求されていたということで、その支払いをしていなかったというこ...

2022/06/02 13:16

結核

昔の病気だと思われている結核。あまり知られていないけど現代でも(日本でも)主要な感染症と位置づけられています。そして入国後に結核患者と判明する人が多いから、そういった国から日本に来る人は今後入国前...

2022/06/01 15:55

日本のルール

いろんな国の人と関わっていると日本人の几帳面なところがよく思えたり、もどかしく思えたり。日本人はきっちりしているから失敗を恐れすぎてしまって新しいことにチャレンジしずらいような気がする。もちろん慎...

2022/05/31 13:36

語学オタク

去年オンラインでネパール語の講座2ターム受けたのだが、覚えが悪すぎて今年は一休みすることに。その代わり今までのテキストを何回もやり直すことにした。「ヨ ケ ホ?(これは何ですか?)」はさすがに覚えた...

2022/05/30 13:46

居候

さて、多文化共生がライフワークになっている私。そんなこんながあり(どんな?)成り行きで我が家には今、居候がいます。その居候というのは5年前中学生の時に来日をしたDくん。来日直後から日本語のわからない...

2022/05/29 12:34

やりがいの搾取

個人的に始めた活動を2014年から「ダフェプロジェクト」の名前で法人化しました。別に法人にならなくてもよかったんだけどね。個人の活動だと信用性に欠けるから団体にしたほうがいいよとの忠告を受け、NPO団体に...

2022/05/28 10:32

ユニセフイベント

ユニセフ関連のイベントでネパールダフェの山ガールを販売させていただいています。お陰様で大好評。たくさんの方に手にとっていただいています。色違いのバリエーションがあるのがいいみたい。山ガールを通して...

2022/05/26 13:20

レレレのおばさん

前から気になっていることなんですが、二軒となりに住んでいるご高齢のおばさまが1日に何度も植木の水やり&道への水まきをしていて、その度に道行く人とおしゃべりをしています。でもそもそも水やり&水まきって...

2022/05/25 18:44

新製品の開発

昨年から立ち上げた「多文化共生のまち岡山をPRするカレーらぼを作りたい」プロジェクト。ready forが成立したのはいいが、実際に活動を始めてみるとやらなくちゃいけないことが多すぎてめげそうになる。前半は支...

2022/05/24 12:08

年金問題

在日ネパリ(ネパール人)の年金問題。確かに年金というのはリタイアしたあとにもらうお金のために払うものというイメージがあるけれど、「ハンディキャップを負った時とか万が一自分が死んでも家族にお金を残す...

2022/05/23 20:55

超いい加減な返事

ネパ友(ネパール人の友だち)が多い私。かといって私がネパール語を話せるわけではないので、たいてい日本語で話をするのだが、最近立て続けに、「さっき言っていたことと違うよね?」っていうのが続いて???...