2025/01/24 20:19


ネパール人のコミュニティに関わるようになって考える文化の違い。

その1 床に落ちたものを拾わない。
ごみ箱があるのにゴミ箱の脇にゴミが落ちていることがある。ゴミ箱に入らなかったのなら拾って入れ直せばいいのにそのまま。なんで???
なんなら床に落ちたものがお金でも拾わない。さすがにお札が落ちているところはみたことがないけど、小銭が床にそのまま落ちているところを何度目撃したことか。なんで拾わないのかなあ??

その2 商品棚に私物がある。
個人商店だからしょうがないのかもしれないけど、使わなかったレジ袋とか、日本語のテキストとか食べかけのいろんなもの、なんなら刃がでたままのカッターが棚に放置されていることがある。(あぶないよ!そして使いたい時にないから探すはめに)飲み終わったビール瓶がかくすように棚の陰におかれているのはなんで???
なんであるべき場所に戻さないのかなあ?

その3 会計の仕方がシュール
会計前に食べるなんていうのは朝飯前。それも日本人の私からしたら馴染めないのだけど、合計金額を伝えてから、さらに商品を追加してくる人も。買ってくれるものが増えるのはうれしいけど、会計処理に手間が二重にかかるのよー。
そして一人の会計をしている途中で割り込んでくるお客さん。これもなにげに面倒くさい。お金のもらい忘れがないかどうかを気にしないといけないから神経使うのよね。
それと手持ちのお金で半分払うけどあとはツケといてっていうのも、地味に手間。
そんなこんなをパソコンで管理しようと思うとイレギュラーが多すぎて設定に困る気がする。(今は手書きで管理。それもたいがいだが)
だいたい値段からしてダブルスタンダード(一般と学生で値段が違う)だからなあ。。どうしたものか。

その4 ドアを開けて入ってきたら開けたまま
そもそも開けている状態が基本形なの??いやでも今の季節、あけっぱなしだったら寒いよ!
開けて入ってきても閉めない。なんなら買い物が終わって店を出る時も閉めない。極めつけは冷凍肉を入れている冷凍ケース。扉を開けて肉を出しても閉めない。肉を取り出したら閉めようよ!冷凍ケースだよ!!中の物が常温になるだろーが!!(ムキ―)

その5  店の中はネパールか???
一応ネパール語は勉強しているが、まだ使えるレベルではない私。
つたないネパール語でも、日本人がネパール語を知ってるって言って喜んでくれる人もいれば、店に入って来てからずーーーとネパール語でしゃべりかけてきて、「ネパール語わからない。」って言った途端、ため息ついてダメだこりゃって顔をする人もいて、私のメンタルは上がったり下がったり大変。(笑)
だいたい自分の日本語能力はどうなのさって話なのです。ここは日本だよー。最低限の日本語は基本でしょ。できないにしてもわかろうとする努力をしようよ。初対面でもだいたい顔をみればどんな人なのかがわかるのって不思議なんだけどね。